2018年 08月 04日
伝丈沢・幻の大滝 |

[ 難度 ] 距離:5 状況:4 熊:3

06:16 右にUターンする箇所を真っ直ぐ歩き入渓
06:24 右岸の登山道のような明瞭な踏み跡があり、2つの堰堤を越える

07:45 堰堤が終わった後は小滝が連続、右岸、左岸、渓流、好きなルートで
08:15 遠くにこれまでとは違うスケール感の滝が見えてくる

予想以上の流れで感動、2段の流れ

休憩しながら、この滝で十分じゃないか・・・一瞬ここで引き返すことも過ぎる
・・・が、やはり幻と呼ばれる流れを見てみたい

上部にトラロープが残置されるが滑落すれば大怪我間違いなし
09:57 気持ちのいいナメ
10:11 トイ状の滝、直登もできそうだが左岸を巻く

もちろん人などいない奥地だが、思わず『凄い!』と感嘆の叫び
その感動を写真で表現できないのが情けない

ドンドコ沢の五色の滝、群馬の不動大滝、福島の大倉小滝・・・
似た感慨があるが、この雰囲気はまた違う


同ルートを嫌い、200mほど戻ったところで細い枝沢を登り、金峰山への
登山道を目指す
枝沢の登りと登山道へのやや急な下りを終え、登山道に出たところで安堵
登山道はやがて林道に出合い、そこからは遠回り承知でひたすら林道を歩く
距離は長いものの至って平坦な道をのんびり歩く

前半はしっかりした登山道?なれど狭く片側が谷になっている
武沢での滑落が幾度となく過ぎる、油断は禁物
ほぼ全域、沢は浅瀬でフェルト底が有利だが右岸、左岸の枯葉帯の滑りに注意
大滝の巻き途中の滑落、長距離からくる集中力の途切れでの踏み外し等、注意要
by PEN-7
| 2018-08-04 10:40
| E 遭難リスク漂う秘境な滝
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
はじめまして、滝好きの滝ペーと申します
秘瀑の美しい姿を捕えて素晴らしいです
以前より楽しく拝見させていただいておりました。
伝上沢の大滝とはまたかなりマイナー路線且つ、美しく撮影されていたので思わずコメントしてしましました。
ご縁がありましたら、滝巡りにご一緒したくおもいます。
唐突に失礼いたしました。
秘瀑の美しい姿を捕えて素晴らしいです
以前より楽しく拝見させていただいておりました。
伝上沢の大滝とはまたかなりマイナー路線且つ、美しく撮影されていたので思わずコメントしてしましました。
ご縁がありましたら、滝巡りにご一緒したくおもいます。
唐突に失礼いたしました。
Like
◇ 滝ペー さん
記録というか独り言のようなサイトですが、見て頂いて有難うございます。
伝丈沢の幻の大滝?は、他に比較してデータに乏しいものの、
最近はスマホのGPSが使えるだけに、案外トライしてしまいます。
コンパスの使い方を忘れそう(^_^;)
それにしても、マイナーでありながら個人的には大感動でしたね。
私は滝好きは間違いありませんが、実際は登山も沢歩きも素人で滑落経験
もあります。ネット上の滝好きさんは、たいてい沢登りやザイルの
使いこなしが凄く、レベルの違いを感じている次第。。。
仕事あり、家族ありで、隙間で楽しんで更新も稀ですが、今後とも
よろしくお願いします!
記録というか独り言のようなサイトですが、見て頂いて有難うございます。
伝丈沢の幻の大滝?は、他に比較してデータに乏しいものの、
最近はスマホのGPSが使えるだけに、案外トライしてしまいます。
コンパスの使い方を忘れそう(^_^;)
それにしても、マイナーでありながら個人的には大感動でしたね。
私は滝好きは間違いありませんが、実際は登山も沢歩きも素人で滑落経験
もあります。ネット上の滝好きさんは、たいてい沢登りやザイルの
使いこなしが凄く、レベルの違いを感じている次第。。。
仕事あり、家族ありで、隙間で楽しんで更新も稀ですが、今後とも
よろしくお願いします!